キエーロ アドバイザー 生ごみ コンポスト 情報発信サイト ES工房KEI kiero.official |
”キエーロ” でエコな活動中の皆様 |
HP管理者が存知の範囲で、”キエーロ”をご使用中の皆様から寄せられたご感想をご紹介します。 購入・自作を問わず、あくまでHP管理者が知っている範囲です。この他にもご使用中の方もいらっしゃるでしょう。この掲載に関するお問い合わせは管理者まで。 |
ご感想 |
西条吉行 F1様 土置き型: |
今年(2024年)の7月から利用開始されました。夏場をほぼ一ヶ月ご使用になりましたので様子を伺いに訪問しました。 最初は生ごみを細かくされて、徐々に大きい生ごみに変えて、今も順調に分解してくれるようです。ブドウの皮が消えにくいということでしたが、果実などの皮は紫外線から実を守るため、皮部分に抗酸化成分を蓄積しており、微生物にとって苦手なところです。土の中に埋めた状態で徐々に分解されます。 これから冬を迎えるにあたり、常温で生ごみの保管しながら、そこに米ぬかを投入することで一次発酵が進み、冬季でも分解されやすくなりますと、お話しました。 Youtube →クリック |
三原市 はらのすけファクトリー様 土置き型: |
昨年(2023年)の8月、かんきょう会議浮城さんのワークショップでモニターを開始されたはらのすけさん。真冬の苦労を乗り越えて一年(取材時)になりました。 B型就労支援事業所のはらのすけさんでは、サンドイッチや惣菜を販売されており、一般家庭より多くの生ごみがでます。そのため冬場はできるだけ小さく刻んだり、廃食油や米ぬかを混ぜたりで、様々な工夫を重ねて乗り切られました。 一年が経過し、少しずつ多くの生ごみを処理できる工夫をしていくそうです。 |
黒瀬O1様 土置き型: |
真冬(2023年)から利用開始された様子を伺いに訪問しました。
やはり分解に時間がかかるということでしたが、土置き型の特性でなんとか乗り切られたようです。
土は花と野菜の培養土を使用されていますが、訪問した時の土はサクサク状態で良いようです。
このまま夏季を迎えられるときは、分解の速さに驚かれると思います。 Youtube →クリック |
西条三永N2様 土置き型: |
広々とした菜園の横に置かれたキエーロは、日当たりも風通しもよい場所に置かれています。燃やせるごみから生ごみがなくなり楽になりました。キエーロの表面の土が乾くように気をつけたいと思います。 Youtube →クリック |
八本松町N2様 土置き型: |
風通しの良い場所で土が良く乾いて、臭いも気になりません。燃やせるごみの袋から生ごみがなくなり楽になりました。冬場もとくに問題なく過ごせました。土の混ぜ方に気をつけたいと思います。 Youtube →クリック |
高屋町K2様 土置き型: |
ごみ出しで生ごみがなくなりとても軽くなって楽になりました。冬場もなんとか乗り切れました。これからも丁寧にやっていきたいと思います。 夏場の虫に合わないようしっかり土をかけるようにします。 Youtube →クリック |
西条町M1様 ベランダ型: |
キエーロを使い始めると、燃やせるゴミの生ゴミの量が減り、ゴミ袋がとても軽くなっています。ゴミ出しがとても楽になりました。 夏場に心配していた虫もこれまで発生してないので安心して使っています。 |
八本松N1様 土置き型: |
キエーロを使い始めて生ゴミも分別が必要になるとは思いもしませんでしたが、生ごみが消えるというのは体験してみてびっくりしました。消えることに楽しみを感じます。生ごみを燃やせるゴミに出さなくて良くなったのは大きいです。 今後は手間をかけず生ごみはそのまま投入して、消えずに残ったものは時間のあるときに取り出して燃やせるゴミに出そうと思います。 |
高屋町Y1様 小型土置き型: |
毎日楽しく生ゴミコンポストしています。 本当にきれいに生ごみが消えていて遊び感覚で楽しく、可燃ごみの量も随分減りました。堆肥にもなるし、一石二鳥です。本当に面白いです。 |
西条町S1様 ベランダ型: |
生ごみを、分解できるものとそうでないものに分けるのが少し面倒ですが、前に埋めた生ごみが無くなっていると感動します。 使ったり使わなかったりの状態ですが、少しecoをしていると感じます。継続していきたいと思います。 |
高屋町K1様 ベランダ型: |
土は、庭の植木のそばにある真砂土と腐葉土の混ざった土を使っていますが、ちゃんと消化してくれます。夫婦二人ですが、ベランダ型キエーロがちょうどいい大きさだと思います。食用油も大丈夫なのが助かります。生ごみがなくなったらゴミ袋も小さくて軽くなったのは大助かりです。 どんな土が良いのかわからず庭の土を入れましたが、現状では満足しています。ホームセンタで販売の黒土を推奨されましたので、追加していこうと思います。 |
高屋高美が丘N1様 ベランダ型: |
使って、コツさえ掴めば、取り扱いは特に難しいものではありません。深めの穴を掘って、適量の水と生ごみを投入し、あとは周りの黒土と混ぜて、ボテっとした感じにしてから、乾いた黒土で埋め戻せば終わりです。慣れれば、ものの3分も有れば充分です(これで、嫌なニオイもしません)。そのついでに、2〜3日前に埋めたあたりを、グサグサっとさしておきます。キエーロの中を1週間で一周するようにしていますが、次に掘る時までには、生ごみは跡形も無く消えています。 堆肥が出ないというのが、ウチにとっては良かったです。 メダカを飼っているのと同じ感覚で、キエーロのバクテリアが元気でいてくれる様に、生ごみをなるべく小さく刻んで、まるでエサを与えている感じでやっています。 あと、天ぷら等の揚げ物をした後の食用油が大好きみたいで、とても重宝しています。 楽しみながら、ごみも減るので、一石二鳥です。朝の時間帯はとても忙しいので、ごみ捨てに行く回数が減るのも、とてもありがたいです。 |
西条町N1様 ベランダ型: |
正直、使う前は土の中で生ごみが消滅するというふれ込みには懐疑的でしたが、使って見て、ほんとに生ごみが消えてびっくりしました。是非皆さんにも使ってもらいたいと思いました。 |
西条町T1様 ベランダ型: |
これまで特に大きな問題もなく、匂いや虫も個人的には気になりません。 土に埋めるだけなので、最初の土の準備だけ頑張っていただければどなたでも気軽に始める事ができると思います。 生ゴミが多くでる我が家に欠かせない、長期にわたって使用できるキエーロです。 |
西条町Y1様 ベランダ型: |
キエーロを使っている4人家族です! 使用させていただいているサイズは家族4人分がちょうど良く、場所もさほど取らないので、大変使いやすいです。野菜中心の生ゴミを投入してますが、臭いや虫の発生も少なく、冬場は細かくした野菜くずと一緒に微生物が好む油分を含んだ生ゴミを投入すれば分解がすすみ、一年を通して快適に使用できます。 バクテリアのおかげで土の量が増えることなく長年使用できるのもキエーロの良いところだと思います。 |
管理者重光 土置き型+ベランダ型: |
土置き型とベランダ型それぞれ1台使用中です。土置き型はざっくりとした使い方でもしっかり消化してくれます。ベランダ型は、土置き型よりも投入量を控えめにして使っていますが、細かく刻んで投入して順調です。 |
Kiero Diary |
画像とともに、皆さんのキエーロの日常をお伝えするコーナーです |
高屋町K1様: キエーロの土を家庭菜園に使いました。今年の7月に植え付けて9月あたりから採っています。たくさんの実がついて食べきれないくらいです。 もう11月ですが、まだまだ実がついています。気候のせいもありますが、まだまだ食べられそうです。 キエーロの土には栄養分がたくさん含まれていると聞きましたが、こんなにたくさん収穫できたのは初めてです。来年は他の野菜にも挑戦したいです。 |
管理者から一言 生ごみが微生物によって分解され有機酸、水分、Co2などに変わります。これらは土に含まれ植物の有益な栄養分となります。特に窒素成分は多く含まれており葉物野菜には最適な土となっているようです。窒素の他にもリンなども多く含まれていることがわかっており、そのまま菜園用の土として利用されている方も多いです。1年位使用したキエーロの土を、入れ替えも兼ねて家庭菜園にご利用ください。 |
西条町Y1様: 表面に玉ねぎの皮やアボカドの種、鶏肉の骨がゴロゴロして自然と上に上がってきました。 匂いは土の香りだけで、虫も小蝿がちらほらで気にならない程度。 この時期は生ゴミをそこまで細かくしなくても分解が早いので、そのままいれても気になりません。 生ゴミはコーヒーかすや卵の殻、野菜くず、バナナの皮が多いです。私は1週間に1〜2回程度投入していますが、台所にボウルを置いて、生ゴミをそこに貯めています。 一年中、そのようにして繰り返し、使用していますが、大きなトラブルなく使っています。 |
管理者から一言 使用方法として、カルシュウム系の骨などはバクテリアが消化しにくいので取り除いてくださいとお願いはしていますが、気になさらない場合はこのように生ごみと区別せず、一緒に投入されている方は全国の利用者の中にもいらっしゃいますね。 夏場の温度の高い時期は、どんどん消化してくれますので、気にせず投入できてとても助かります。 |
HP管理者重光: 少し前の様子です。生ごみには野菜くずと一緒に種子も混入します。冬場は見られませんが、春頃から環境が整ってくるとキエーロの中で発芽します。発芽して伸びてきたものは投入のとき取り除くようにしますが、気まぐれで残すことがありそのまま放置していると、当然でっかくなります。もうこのまま畑に植え付けてしまいます。 こんなことも楽しみのひとつです。 |
ECO活動にお客様の笑顔と満足を |
お問合せメール shigemitsu.home@gmail.com |